どうもこんばんはかわきです!
間取り打合せを進めていく中で、リビング大きくしたい!でも予算が厳しい…と思い、

・和室いる?これを消してリビングを大きくした方がいいのでは?
・そもそも和室って何に使うんだ?
・でもなんとなく欲しいなぁ・・・
って思ったことある方いませんか?実はうちもそうでした。昔の家では当たり前にあった和室ですが、今では和室は採用しないという方も増えてきています。ですが、我が家は和室を作りました!しかも小上がり和室!
今回は我が家が和室を採用した理由を解説していこうと思います。
それではどうぞ(∩´∀`)∩
和室を採用した理由!
いきなりですが、我が家が和室を採用した理由はこの4点です
- 子どもが小さいうちの遊びスペースにしたかったから
- 小上がりにしてちょっと座れる休憩スペースにしたかったから
- 神棚や仏壇を置くスペースが欲しかったから
- 子どもの遊び部屋・寝室・物置部屋・ゲーム部屋など、時期によって用途を変えて部屋を使えそうだったから
現状悩んでいる方は参考になると思います!それでは詳しく書いていきます!
① 子どもが小さいうちの遊びスペースにしたい
一番目の理由がこれです!アパート暮らしをしている時はもちろん和室とかないのでリビングで子どもと遊んでいました。そのときよく悩んでいたのが、遊び終わった後のおもちゃが散乱・リビングがきたない・片づけてもおもちゃ置くスペースでリビングが狭い…ということでした。遊ぶスペースを作ればその部屋で子どもは遊ぶのでリビングは散らからない、おもちゃの置くスペースも確保できる!片付けも和室で完結できるといういいことづくめでした。

急な来客の時はとりあえず和室にしまって閉めておけばOKです!
② 小上がりにしてちょっと座れる休憩スペースにしたい
これは奥さんの案で採用してよかったのですが、家事をしていて皆さんはちょっと疲れたから腰掛けたいな~と思ったことありません?椅子に座るとか床に座るでもなく、ちょうどいいぐらいの高さの和室に座りたい(^^)ってことで僕らは小上がり和室を採用しました。

いや!そんなときね~よ!!!
って思ったあなた!!!僕もそう思ってましたけど、あるとこれが意外に良かったんです!普通によく座ってます。そして何より小上がりにすると一気におしゃれに見えます!少しオプション代かかりますけどコスパいいオプションだと思います。
③ 神棚や仏壇を置くスペースが欲しかったから
これはそのままです!遺影を置く場所、またいつかは仏壇を実家から引き継いで置くことになると思ったのでそんなとき和室があればいい置き場所になるなと思い、和室作りました。
④ 時期によって用途を変えて部屋を使えそうだったから
子どもが小さい頃は遊びスペース、子どもが子ども部屋を使うようになったらゲーム部屋やちょっと一人になりたいと思ったときの休憩スペースまたは物置スペース、高齢になったら寝室にしてもOK!というように和室は部屋の用途をいろいろ変えて使えます。
またうちは子どもは2人の予定ですが、何かの間違えで3人目ができちゃった!(笑)とか親の面倒を見ることになって部屋が足りない…ってこともなくなると思うのでリビングと別の空間という意味で部屋を多めに作るのはいいと思います。
まとめ
今日は和室を採用した理由を書かせてもらいました。解説した理由以外にも実家に和室があったのでやっぱりなんとなくあった方がいいということで採用したということもありました。でもやはり採用して成功でした。
コメント